「たまご実験室」花兄園のご紹介

未来の家作りは、江戸時代に学ぶ。―「無添加住宅」の科学
秋田 憲司
文芸社

このアイテムの詳細を見る

 

添加住宅開発者 秋田憲司の二作目の著書

「未来の家作りは、江戸時代に学ぶ。」の「第三章 健康で安全な家を求めて」の

文中 P92、P93に紹介されているサイトを紹介したいと思います。

 

花兄園

http://www.kakeien.com/jikken.htm

生たまごを中心にしたプリンやマヨネーズを販売している会社のホームページです。

 

その中に「実験室」というコーナーがあります。

 

 

このサイトで、わかることは、「脂溶性」の物質は、たまごに移ってしまっている。

ということです。

しかし、イカ墨などの「水溶性」の物質は、たまごに移らない。

 

具体的には、実験室のサイトを実際にみてもらったほうがはやいでしょう。

ちょっと衝撃的な写真掲載されています。

黄身の部分が黒くなったゆでたまごや、マーブル柄になったたまごなど・・・

 

 

アメリカに出張に行った際の卵焼きの黄身は日本のに比べると

そんなに黄色くありません。

日本のたまごの黄身は水溶性の黄色い着色料で

色がつけられているということです。

 

一般的には着色料の役目を担うのが、パプリカやとうもろこし。

たまご業界では、遺伝子組み換えなのか、そうでないのか というところまで

こだわりの話がおよんでいます。

 

 

さて、これが 人 に置き換わったとしたらどうでしょう。

もちろん、人間と鶏 が同じ現象にはならないでしょうけど・・・

 

しかし、1968年にこんな事件がありました。

現在もこの事件の影響で苦しまれている方がおられます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/カネミ油症事件

「妊娠中に油を摂取した患者からは、皮膚に色素が沈着した状態の

赤ちゃんが生まれた。母乳を通じて皮膚が黒くなったケースもある。

この「黒い赤ちゃん」は全国に衝撃を与え、事件の象徴となった。」

ウィキペディアより「カネミ油症事件」より抜粋。

また、

無添加住宅が参画しているケミレスタウンプロジェクト http://chemiless.hp.infoseek.co.jp/

の中心に立って研究活動をされている森教授の著作

「へその緒が語る体内汚染 」 http://tinyurl.com/kpnnt3

にも上記のようなタイトルのものあります。

 

 

 

妊婦の方を怖がらせるつもりはないのですが、

事実として、知らないよりは知っておいたほうがいいことってあると思います。

皆様のお知り合いの方への教えてあげてくださいね。

 

 

 

無添加住宅 は

油に溶けてしまう「脂溶性」の化学接着剤より、

水に溶ける「水溶性」の米のりを中心に使います。

 

 

↓クリックのご協力をお願いしまーす

http://house.blogmura.com/sozai/

http://blog.with2.net/link.php?226144

↑皆様の熱いワンクリックをお願いしまーす

 

資料請求はお気軽にこちらからどうぞ→https://www.mutenkahouse.jp/request/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です