出張で博多で泊まる際に、よく大濠公園というところを走ったりするのですが、その公園のオブジェのきつね君達が
常にケアされているのが微笑ましいです。冬の画像です、手編みかもしれないマフラーを何重にも巻かれており
地元愛を感じます。季節よりどうも衣替えもあるみたい。次回の変化が楽しみです。
https://blog.goo.ne.jp/mutenkahouse gooブログでプライベート側をまとめています、見てみてください
出張で博多で泊まる際に、よく大濠公園というところを走ったりするのですが、その公園のオブジェのきつね君達が
常にケアされているのが微笑ましいです。冬の画像です、手編みかもしれないマフラーを何重にも巻かれており
地元愛を感じます。季節よりどうも衣替えもあるみたい。次回の変化が楽しみです。
http://blog.goo.ne.jp/mutenkahouse/e/c4bd4948b8b73f71d588297547dc0a1a
↓
特に重要なことではありませんが、ゴールデンウィーク中
お時間があるかたはこんな過ごし方はいかがでしょうか?
下記は阪神間に限って取り上げました。
民家集落博物館 (大阪府豊中市)
http://www.occh.or.jp/minka/?s=event イベントのページ
秋田憲司が発行する第二段「未来の家づくりは江戸時代に学ぶ」にも
通ずる、昔の家自体が見学できます。
秋田の推薦博物館。
昔は秋田もちょこちょこ見学に行っていたようです。
家族で行ったことあります、→http://blog.goo.ne.jp/mutenkahouse/e/b1167b19e8df03b88a387ae9db4e47f1
ヨドコウ迎賓館 (兵庫県芦屋市)
http://www.yodoko.co.jp/geihinkan/map/index.html
いわずとしれたフランクロイドライトの設計。
通常は水曜日日曜日しか開いていませんが
GW中は開いています。
無添加住宅では、加盟代理店に対して年に2度、「無添加住宅検定試験」を開催しております。
無添加住宅検定試験は、代理店の社員であればどなたでも受けていただくことができます。
目的は無添加住宅の商品知識、工法などについて、より知識を深めていただき、
より満足のいく顧客対応をしていただくために検定制度を設けました。
見事合格された方には無添加住宅検定試験合格証を発行しております。
↓ 第七回までの合格者の方々
http://www.mutenkahouse.jp/agency/authorization/certification.php
九州は受講者が多いので東京、大阪と並び熊本でも開催しました。
↑ 余裕の皆さん
↓ 毎月熊本に来てますが熊本城にお金払って入ったのははじめてです。 本丸ではなくあえて宇土櫓の画像です。
↓ 外壁一部塗り直した様子がわかりますね。 でも基本的に70~80年くらいはほったらかしようです。
↓ 軒裏の漆喰。雨がまきあがってぬれて多少汚れてますが、何年もほったらかしでこれだったらありでしょう。
有機溶剤の塗料だったらこうはいきません。
↓ 日本画の顔料とにかわ。膠鍋なるものが! 顔料も鉱物の色なので変色することがないすぐれものです。
化学的に作った顔料は劣化して変色します。
↓ 膠なべ
↓ 宇土櫓の建物に入るのに、写真のような廊下を通らないといけません。
これがまたつくりこまれていました。敵が攻め入ってきても微妙に勾配がついており感覚がおかしくなり、
さらに途中に足がひっかかる段があり、兜がひっかかるように一部低くしたりなどなど。
↓ 横から見ると微妙な勾配がわかります。
↓ 代理店さんスタッフと食事のあと、タレントのスザンヌさんのお母さんがやっているキャサンズバーに行き、
妹のマーガリンさんとツーショットのSさん。Sさん本当はお休みだったのにありがとうございます。
愛媛県松山市での完成見学会のお手伝いに行ってまいりました。
お施主様のさまざまなこだわりに感心しきるおうちでした。
↑ コーラルストーンでアール壁をつくる。
↑ アール壁の外壁の裏側。 ニッチ棚と言っていいのだろうか?
↑ 通風用の小窓。ガラスブロックでの採光など。
小窓につまみをあえて付けておらず潔いとかんじました。
↑ 新発想です。ドアの枠の戸当りをあえて途中でカット!
なぜか想像出来ませんでした。戸当りのデコボコの部分に
ほこりが溜まりやすいのを防ぎ、さらにルンバが掃除しやすいようにということのようです。
↓ 巾木の出もあえて無いように配置。巾木にホコリが乗っからないように。
ルンバの動きを考えて、巾木が無いというデザインよりあったほうが強いですものね。
↓ この穴も想像出来なかった使い方でした。
穴の下にコンセントの口があり、そこにドライヤーの線を収納させるための穴。
普段はドライヤーの本体だけがモザイクタイルの棚のところにあり、線がグシャグシャしないようにということ。
資料請求はお気軽にこちらからどうぞ→https://www.mutenkahouse.jp/request/
MBSという関西のTVの夕方のニュースで紹介されました12分ほど。
MBS(Mainichi Broadcasting System)
VOICE という番組です。
↓ 放映された際の様子をオフィシャルサイトでレポートされてます
http://www.mbs.jp/voice/special/201403/12_post-465.shtml
↓ 誰でしょうか?
放映された内容の詳しくはこちらから
↑の記事で 『無添加住宅では、「有機物」より「無機物」のほうが、自然科学的な視点からより安全であると考えています。』
『「有機物」と「無機物」のバランスがいいように。』と書きました。 “無添加住宅独自の考え その2 水に溶けるのか 油に溶けるのかで分けた” の続きを読む
宮崎 リブライフサポート http://mutenka-l.com/
2014年3月1日に宮崎空港近くの幹線沿いです。お気軽にお立ちより下さい。宮崎県宮崎市恒久956番地1
いよいよ宮崎県で初の無添加住宅が完成しました。
これまで見に行く機会がなかった方も是非、ご体験にしに来て下さい。
↑ 当日は、花輪がところ狭しとならびました。最近はあまり見なくなった感じがします。
↑アイアンの面格子。コーラルストーンの全面張り。かっこいいです。
↑ エントランス。こわだりのアール仕上げ。監督・大工さんがんばりましたね。
↑ この子も無添加住宅満喫中。2Fにあるブランコにて。来場されたお子様もすっかり気に入ってくれました。いい笑顔です。
お子様づれでもお子さんの相手が大好きなスタッフがおりますので、安心してご来場下さいね。
↑ 独自のスタイルのアイランドキッチン。ブルーパールのキッチン天板はかなり好評!
↑ 2Fには無添加住宅の秘密がいっぱい。
↑ 無添加住宅オリジナル漆喰と間接照明の相性は非常にいいと思います。
↑ これがどこにあるのか?実物にてご確認を~
↑ このつぶつぶ? 本物の綺麗な綺麗な石なんです。
ブラウンジャスパー。パワーストーンなどの通説を信じられる方にはいろいろ効能が楽しめるかもしれません。
TVCMしているメーカーのところをたくさん見られた方も、こういうのは初めてみた!気に入った!と言われた方も居られました。
ご来場いただければ、これまで見たことがないようなつくりのところがいくつもあると思います。宮崎の方、お楽しみにー
興味を持って頂けた方、そして、もっと良く知りたいと思って頂けた方、
その声にこたえるべく、今回、勉強会を開催する事が決定しました。
「食べ物は選ぶけど、室内空気も選べる」
と題して、下記の通りに開催いたします。
■無添加の家「勉強会」案内■
・日時 平成26年3月15日(土)16日(日)
・時間 午前10時~
・場所 宮崎「無添加住宅」モデルハウス内
・参加費 無料
・定員 各10組程度
予約制となっております。
事前にご予約下さいね。 フリーダイヤル 0120-610-250
↑ 感謝感謝のお引き渡し お施主様ご縁をありがとうございます。担当者木場さんお疲れ様でした。
見学会もさせていただきましたが、とってもよく晴れました!クールーフが映えます。
↑ 手作りの説明書きも好評でした。
↑ 玄関のアクセントにはやっぱりニッチ。さらにガラスブロック。照明つけなくてもガラスブロックを通りして光が入ってきてちょっと明るい。
担当者木場さんはなんでもします。これは下駄箱の扉に、ゆっくりしまるためのダンパーのビスどめをしているところ。
ここまでするコーディーネーターはなかなかいません。さすがっす。
無添加住宅®は全国すでに160社の代理店さんがありますが、
まだ足りていない地域があります。
定期的に代理店説明会等を開催するようになります。
施工能力のある会社であれば工務店でもゼネコンさんでも問題ありません。
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
いずれの説明会も完全予約制です。
重点募集地域での説明会
3月13日(木)PM1:30~高松市「無添加住宅®代理店説明会」
3月14日(金)PM1:30~高知市「無添加住宅®代理店説明会」
4月3日(木)PM1:30~北九州市「無添加住宅®健康住宅の法則」
4月4日(金)PM1:30~広島市 「無添加住宅®健康住宅の法則」
無添加住宅モデルハウス内覧会&現場視察会 開催日時 3月17日(月) 午後1:30~
岡山RSKハウジングプラザ 無添加住宅モデルハウスにて(岡山県での代理店募集ではありません)
http://www.mutenkahouse.jp/agency/seminar/
※お申し込みいただいた方には後日詳細についてご連絡いたします。
※詳細や質問等はTEL(0798-52-2255)までご連絡ください。
※イベントセミナーの受付締切日は開催日の1週間前とさせていただきます。
熊本の光の森にある『住宅総合展示場光の森とーくらんど』内にある無添加住宅の展示場が
一周年記念イベントとしてファミリアホーム感謝祭を開催されてました。
↑ 開場そうそうからどんどん来場が!
ごぱん屋うっでぃーさんを菅原さんが紹介。
天の製茶園さんを菅原さんが紹介。
↑ 米糊集成材の端材で積み木遊び。4歳か5歳くらいの女の子でしたが結構上手に描けてますね すごい。
無添加住宅にすでに住んでいる方、興味のある方が入り乱れ、
出展者側にも無添加住宅にすでにお住まいの方も多く
ごった返す会場内ですが一体感を感じました。
事前準備が大変だったと思います、皆様お疲れさまでしたー