例によって、欅座の和太鼓からのスタートですが、今回は平日開催ということもあり、
欅座さんスタッフはいつもの半分以下です。いつもは「音圧」に圧倒される感じるが、かえって「演奏」に耳が向けられます。
「キドノミクス」を今年は発揮するという言葉に、今年もいい流れになりそうです。
↓ 叩くの早すぎて腕がちゃんと写りません。すごい。
https://blog.goo.ne.jp/mutenkahouse gooブログでプライベート側をまとめています、見てみてください
例によって、欅座の和太鼓からのスタートですが、今回は平日開催ということもあり、
欅座さんスタッフはいつもの半分以下です。いつもは「音圧」に圧倒される感じるが、かえって「演奏」に耳が向けられます。
「キドノミクス」を今年は発揮するという言葉に、今年もいい流れになりそうです。
↓ 叩くの早すぎて腕がちゃんと写りません。すごい。
「無添加住宅原点視察旅行」の報告の本編をまずはご覧下さい。
「無添加住宅原点視察旅行」ルルド編 「無添加住宅原点視察旅行」カンパン編
「無添加住宅原点視察旅行」コンク編 「無添加住宅原点視察旅行」アンドーラ編
「根絶できぬシックハウス」
って結構構大きく出ています。
2012年12月24日に東京新聞、26日に中日新聞。写真は中日新聞のものです。
小見出しが結構、ドキッとします。
「厚労省が規制強化検討」
「新化学物質続々と」
「指針値以下でも発症」
伝統「無添加住宅」に脚光
↑これです、これ。
伝統「無添加住宅」に脚光
いやーありがたい。
↓
業界は省エネの方向を目指すものの、そこのため高気密な住宅を目指します。さらにコストを落とそうとすると、
大量生産の揮発性有機化合物をたくさん含んだ材料を使うことになっていくでしょう。
いくら24時間換気をやっても規制外の新しい未知の化学物質を使われると、
どんな影響があるのか?なんて誰にもわからないのが実情です。
実際、指針値以下でも健康被害が出たという話はいくらでもあるので、
さすがに次の手を打たないといけなくなっているようです。
病気の新薬の認可は後手後手で遅いのに、
新しい建材や化学物質に関しては他国に比べザル状態というのが各業界のしがらみを感じます。
「圧力」って実際あるのだろうなぁ。
記事の実物をご覧になりたい方は
最寄りの無添加住宅正規代理店までお気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.mutenkahouse.jp/agency/agencylist/
岡山の見学会にて。
↑ ロフトからトップライトの開閉の説明をしてもらいました。気をつけてねー
↑ 次男くんも忙し忙し
↑ クリスマス前でしたので、ツリー。
↑ 漆喰壁に陰影をあえて強調する照明器具。好評でした。御施主様、コーディネーターのセンスが光ます。
↓
『無添加住宅のなかから無添加住宅を眺める』シリーズにしてみました。
無添加住宅の建築条件を付けた分譲地では、当然のことながら無添加住宅が立ち並び
無添加住宅タウンになります。
お住まいになられる方々は、「無添加住宅」の独特のポリシーに共感していただいた方ですので、
御施主様同士も仲良くなられるのは早いです。
出来れば、全国各地に無添加住宅タウンが出来たらいいのになぁ。
2Fの窓を開けると、お隣の無添加住宅のクールーフグレーが見えます。そして、もうちょっと左側をみると遠くに海も。
いい景色です。
↓ 朝の時間帯に撮影しました。東側の玄関ドアからニッチに光が当たるように設計されており、すばらしい。
明るい。
↓ まだ仕上げ前の様子です。ダイニング・リビングに対して角度をずらしたキッチン。是非ダイニングテーブルや
家具が入った様子をみたいですね。
担当者が長年温めてきた イニシャルをモチーフにしたデザイン。
↓ ポストとシンクロしているのがミソ!
↓
↓ 無添加住宅のみがフローリング材として扱う「シンゴン」を使ってのキッチンデザイン。シャープです。
↓
↓ いい感じです。
さて、二階の窓から外を眺めると、、、無添加住宅が4棟見えます。写真には3棟ですが、収まり切りません!
↓ たまたま3連の窓がデザインされており、その各窓から各無添加住宅が見えます!すごい。
↓ お施主様がここの絵本棚の絵本を、この階段にちょこんと座って読んだらいいなーと思われて作られたそうです。
完成見学会の日、協力していただいたお施主様のお子さんは、何の説明も誰にもされずに、
この階段にちょこんと座って絵本を読み始めました。自然と、です。自然と。お施主様嬉しそうだったなー。
また、写真では伝わりませんが、この時の見学会は過去最大の来場数だったので、会場内はすごい人です。
がやがやしている中で、それでも絵本を読み進めるこの集中力はすごいと思いました。
↓季節感出てます。
↓ ハンモック!ブランコ! 1本ロープのブランコは漕ぎにくいので結構高度です。
↓ 有名な映画の表紙とかでこの椅子と同じ種類のものがあり、有名らしいです。
↓ グレーチング&強化ガラスを渡ってのトイレ。柔軟な発想ですね~
↓ トランスフォーマー! 突然ポツンとあるので、かなりインパクトありでした。
↓ ポインセチアでのお礼。季節感伝えまくりです。さすがコラボハウスの完成見学会。