ニッチの施工例 無添加住宅の代理店の場合
gooブログのフォトチャンネルが好評なので、YOUTUBE版も作りました。
資料請求フォーム
https://www.mutenkahouse.jp/request/
全国展開している当社代理店の中から
お客様に一番近い代理店より資料を送付いたしますので、
その代理店に個人情報を提供することになります。
その旨、同意していただいた上での資料の請求を
お願い申し上げます。
各代理店の施工エリア等は代理店一覧ページでご確認ください。
https://blog.goo.ne.jp/mutenkahouse gooブログでプライベート側をまとめています、見てみてください
ニッチの施工例 無添加住宅の代理店の場合
gooブログのフォトチャンネルが好評なので、YOUTUBE版も作りました。
資料請求フォーム
https://www.mutenkahouse.jp/request/
全国展開している当社代理店の中から
お客様に一番近い代理店より資料を送付いたしますので、
その代理店に個人情報を提供することになります。
その旨、同意していただいた上での資料の請求を
お願い申し上げます。
各代理店の施工エリア等は代理店一覧ページでご確認ください。
分譲地の中に作られた公園のなかに
見慣れない遊具が・・・
と思ったら
セキュリティー会社の緊急非常ボタンでした!
押したらどうなるんだろう・・・押してみたい!
当然イタズラはダメなので押しませんでした。
↑ この写真は季節感とは関係ありません(笑)
↓ 数年前に大阪から岡山にやってきたデカいトナカイ。
「このトナカイ」をみると、「そんな季節になってきたなー」と感じてしまう。
↓ 雪だるまもちょこんと
↓サンタもいたり・・・
↓ 縦にならんでます
↓ トイレットペーパーホルダも ペーパーがくるまでは格好のかざり場所に。
↓ 実験コーナーは今回ちぴっこに人気だったなー 四年生の授業でも似たようなことをやったらしい、最近はすごいね
合計9区画の一段の「町」?「村」?の販売が予定されています。
詳しくはhttp://www.kohun.co.jp/index.html
↓
↓ 分譲地の隣は一級河川。そしてその向こうには 森。
↓ 撮影してから一週間以上経ってるからもう紅葉してるかな
今回の完成見学会はいろんな意味で印象深いものでした。
◎物件がすばらしい ということの他に
◎お神輿が前面道路をワッショイ
◎鬼が玄関入り口まできた
◎獅子舞が玄関入り口まできた
◎パトロール中の警官の方も内覧された(これもパトロール)
メタボ鬼さんがいたり、獅子の角が子どもに折られたりと多少のアクシデントもありながら
皆さん楽しそうです。怖がらせられているちびっ子たちは号泣ですけどね。
悪いことすると「鬼」が来るよ!と躾の切り札に使うための刷り込みなのでしょうね。
の続き
↓ 撮影に協力的な動きを抑えた鬼さん、助かります。一般の鬼さんは雄たけびをあげて怖がらせるため、動きまくり撮影も難しかったのです。
井原の鬼祭り について ↓
http://www.ibarakankou.jp/data/DB039/DB039.html
http://www42.tok2.com/home/hananotayori/public_html/A11_1.htm
鬼さん自体のベストショットはまたあとで
↑
↑
展示場のイベントにて、畑正憲さんことムツゴロウさんのトークショーが開催されておりました。
↓ トークショーなので、猛獣をてなづけるなどの動物とのふれあいとかはありません。
↑ ちょっとしか覗けなかったけど、やっぱり歳いったなー
小学生くらいの時にTVでよく動物王国のことをやってました。
それからの年数を考えるとさすがにそうですよね。
来週のジャンボウサギ襲来の時にきてくれればよかったのに・・・
このジャンボウサギは展示場のイベントではなく、
無添加住宅の展示場のブースにのみ居ます。
どれくらい「ジャンボ」かって?
それは来てのお楽しみです~
博多からJRで30分くらいの駅から徒歩3分ほどで
全9区画の無添加住宅タウンが作られています。
すでに4件が建ち並んでおり、残すところあとわずか!
無添加住宅好きの方々の一画となり、
ある種、同じ価値観の方々ばかりとなるので入居者の皆様もすぐに仲良くなりいい待ちになると思います。
楽しみです。
↓
↑ 土地建物外構込みで2190万円(税込)
JRの駅までフラットの道のりで約1.2キロ徒歩で15分程度。
関西圏の私から見るとかなり安いと思います。
ちなみに
エコラボとは無添加住宅ease(イーズ)という基準になり、
「無添加住宅の商品について」 http://www.mutenkahouse.jp/about/products/
で説明している仕様とは異なったものです。
↓
http://blog.goo.ne.jp/mutenkahouse/e/be9f97c939a764709e5250a902408f2d
ちなみに従来の丸ごと「無添加住宅 C・S・Nタイプ」というカテゴリは
我々が主にこの仕様であれば「化学物質過敏症の方」でも住めるという基準に対し
「無添加住宅ease(イーズ)」というカテゴリーは代理店さんが主になって
「各地のニーズ」にあったものにすることが基準となります。
それは各地域、各会社に会った工法を元に
○屋根(クールーフ)
○内外壁(漆喰)
○床(無添加住宅オリジナル床材)
の利用を最低条件にその仕様以外は
各地域や各ニーズにあった無添加住宅がつくった建材
ではないものもつかってOKという基準です。
エコラボは上記の基準(○屋根○床○壁)からさらに派生して
○床○壁○建具が「無添加住宅オリジナル」のものであることを
本部が各代理店ごとに認定したものとなります。
どうしてもフルバージョンの無添加住宅だと
割高に感じてしまう方へは、室内の壁・床面など
占める面積の多い部分のみを無添加住宅仕様にして
少しでもコストを削減したものを提供するための企画ですね。
もちろん、イーズはシックハウスや化学物質過敏症の方などへは
対応していないので、注意が必要です。
我々としては予算に余裕があればフルバージョンの無添加住宅を
強く強くお勧めいたしますがあくまでお施主様のご予算があってのこと。
少しでも多くの方に「無添加住宅」のよさが広まるように
今後も代理店さんと共にがんばっていこうと思います。