「となりのない家」Sタイプの無添加住宅賃貸マンション限定公開!

「となりのない家」
Sタイプの無添加住宅賃貸マンション限定公開!

2010年1月22日(金)23日(土)
10:00-17:00

岡山市にて
無添加住宅のSタイプの賃貸マンションが見学できます。

これまでここまで無添加住宅の素材で作りこんだ
賃貸マンションはありませんでした。

いわば
初めてのSタイプ賃貸マンション  です。

注文住宅の仕様に決して引けをとらない
御影石のブルーパールのキッチン天板。

コーラルストーンを張り巡らせた浴室。

建具はもちろん米のり集成材の無添加住宅のものを。
床もバーチ。

壁・天井は当然無添加住宅の漆喰。

6戸の内無添加住宅仕様は2戸のみで、
すでに1戸は申し込みが入っているようです。
ラスト1戸。

岡山へ転勤の方は、是非室内を体感下さい。

外観も本物の石を貼りまくっていますので、

どしっとした感じもあり、高級感あります。

階段部分に張っているのは

木が石化したジェラシックウッドストーンですね。


3LDKで87.8㎡と86.3㎡ 

各部屋6畳以上、LDKは15畳、ウォークインクローゼットも確保。

南東向きで四方に窓があり、「お隣さん」がない、戸建て感覚に近いマンションです。

RC造(鉄筋コンクリート造)

賃料12.3万円+管理費共益費5000円 駐車場5000円2台目も5000円

敷金3ヶ月 礼金1ヶ月 住宅保険・仲介手数料がかかります。

仲介は アパマンショップ奉還町店さん が募集の窓口です。

     TEL 086-252-6676

12月初旬に行われた情報交換会 in 岐阜

↑岐阜の代理店のモデルハウス

囲われたスタイルが今までの代理店さんの
作品にはなかったものでした。

↓シンボルツリーの枝具合が絶妙です。
  夏にも見たい!

↓スタッフも含め100名を越える集まりでした。
当然、靴もあふれかえります。

ドーム状の会議室。
ここしかあいてなかったようですが、結構よかったと思います。

12月12日大阪 花博の住宅展示場にモデルハウスがグランドオープン!!

大阪の代理店さんがなんと

総合展示場に モデルハウス をグランドオープン致します!!!

場所は 花博住宅展示場

実はすでにプレオープンが12月6日に終わっており、
2010年12月12日の土曜を持ってグランドオープンするんです。

 岡山のRSKハウジングプラザ
 
 横浜のハウスクエア

 と総合展示場への出展は現在3棟になります。
 
もちろん、単独の展示場はこれまでたくさんありますよ。
でも、大手ハウスメーカーが出揃っている中で、
無添加住宅の代理店である いち工務店が、
出展をするというのは、なかなか意義のある
出来事だと思います。

花博の展示場は
無添加住宅開発者秋田憲司がトータルプロデュースしており、
2010年の一年間は月に一度、
設計相談会を開催します。
完全予約制ですのでご注意下さい。

大阪市の鶴見区というに大阪市でも東のほうに位置します。
お近くの方は是非一度、ご来場下さーい。
ボンドを使っていない室内空気を体感しにきてもらえると
うれしいです。


↑展示場の規制で、火は使えないので、暖炉は残念ながら電気式のなんちゃって暖炉になっています。

↓オプションは明確に掲示されています。

↑クールーフの屋根にすると、夏でも天井は暑くなっていないことを
体感してもらうために、実際手を壁に触れてもらうためのポイントです。

↓プロからすると、「御影石」ってすぐにわかるけど、
知らない人からすると「大理石」か「御影石」の差なんて
わかりませんもんね。
水周りには、水に強い御影石です。
大理石は酸に弱いので、水周りは避けることがほとんどです。

↓秋田推奨の「ザル照明器具」に
  コテ絵をつけたもの。
  賛否両論もあるかもしれませんが、
  好みの差ですね。
  個人的にはアリだと思います。

↓2Fホールから吹き抜け部に向けた写真

↓おもしろい形のニッチ?
  ニッチと呼ぶには大きいです。

↓米のり集成材でつくったテーブルの特注品。

岡山の施工例

道路から建物が建っている部分が十分に
スペース開いているので、
将来、外構工事が完成すればとっても
かっこよくなると思います。
イメージが膨らみ楽しみです。

展示場になるディスプレー用のトナカイが一時的に引越しをしておりました。↓

↓見所になっている階段まわり。
  曲線の壁、一面にコーラルストーン壁、
  ニッチなどなど。
  多くの方が感心されていました。

↓オーニングを伸ばしているのに、
  冬の光がリビングの奥にまで入ってきます。

↑カーブが独特の世界を生み出します。

↑漆喰壁にガラスなどを埋め込んでオリジナルの模様もつくれます
  アイデア次第ですね。

↑色を入れた漆喰にファブリックパネル。
 結構あいます。

 ↓相変わらず好評なキッズコーナー。
  一時的に保育園状態です。
  スタッフのバイタリティーに脱帽です。

兵庫県の事例  

床や棚板には「柿渋」で塗装。
一部、お施主様と一緒に塗られたようです。

最近は、無塗装のままでの引き渡しも多いので、
久しぶりの「柿渋仕上げ」でした。
やっぱりかっこいいなぁ

予算をオーバーした際は、
柿渋塗る「手間」をお施主様自ら費やしてみるというもの
ありかもしれません。

↓ガラスブロックをランダム張り。この遊び心がいい感じですね。

兵庫県の北部でも無添加住宅が!

これまで兵庫県は南の瀬戸内海側にしか
無添加住宅を見れるものはなかったのですが、
これからは豊岡市とか北部でも見れるようになりました!

建て延べ30坪ながら、さまざまな工夫がなされ
コストを抑えたものが実現されています。

松山市でもスタート!

愛媛県松山市でも代理店ができ、
ちゃくちゃくと無添加住宅を体感できる空間の準備が進んでいます!

下記は代理店のスタッフや社長自らが無添加住宅オリジナル漆喰の
塗り具合を試しているところです。

3月にはモデルハウス完成の予定ですが、
おそらくもっと早くできあがりそうな気もします。
四国方面の方お楽しみに!

↓お昼には「びっくり焼き」というものを
  いただきました。うまい。

辛みそが自分で好きな量をとれるので、シコタマまぜさせていただきました。
カラウマです。

無添加住宅Sタイプの賃貸マンションが来年完成します!

 

岡山県岡山市内で、

無添加住宅Sタイプの「賃貸マンション」が来年1月下旬に完成します!

 

無添加住宅の「Sタイプ」というのは下記のページにてご覧下さい。

http://www.mutenkahouse.jp/products/

 

実は無添加住宅にはお施主様のタイプに応じてさまざまなタイプがあります。

Cタイプ:化学物質過敏症の方でも住むことが出来るレベル

     (個人差がありますので必ず事前に確認作業が必要です)

Sタイプ:無添加住宅推奨の仕様。家具・建具・キャビネットはすべて米のりの

      集成材です。

ほかにNタイプやイーズという簡易バージョンがあります。

 

今回、岡山で建築中で、募集が始まるのは、

賃貸マンションではじめての「Sタイプ」なんです。

マンションなのに、お風呂もタイル張りで鋳物ホーローの浴室!

正直、賃貸マンションもいくつか手がけましたが、

お風呂は防水工事や施工のことで、ユニットバスになることばかりでした。

ここまでやった賃貸マンションはここだけです。

 

 

 

マンションは全部で3階建て6戸。無添加住宅はそのうち2部屋のみ。

3LDKで87.8㎡と86.3㎡ 

各部屋6畳以上、LDKは15畳、ウォークインクローゼットも確保。

 

南東向きで四方に窓があり、「お隣さん」がない、戸建て感覚に近いマンションです。

 

もちろんRC造(鉄筋コンクリート造)

賃料12.3万円+管理費共益費5000円 駐車場5000円2台目も5000円

敷金3ヶ月 礼金1ヶ月 住宅保険・仲介手数料がかかります。

場所:岡山市北区津島南2丁目

津島小734m、京山中890m、コンビニ430m、スーパー256m、

 

 

仲介は アパマンショップ奉還町店さん が募集の窓口です。

     TEL 086-252-6676

施工が無添加住宅の代理店であるので、

募集の窓口の不動産屋さんはまだ、無添加住宅がどんなものがちゃんと

説明できないかもしれませんので、あんまりつっこんだ質問は

代理店の施工会社にしていただいたほうがいいですね。

施工は大正10年より創業の㈱荒木組さん 担当は営業のハタさん 086-222-6598

 

 

完成は1月なので、年内はまだまだ工事中です、

いますぐの内覧は無理かもしれません。

ご興味ある方は、事前にお問い合わせの上、見学が可能になり次第、

連絡を入れてもらうようにしたほうがよいかと思います。

 

また、化学物質過敏症の方は、完成直後であっても、見学は見合わせたほうが

よいかもしれません。室内は無添加住宅仕様ですが、共有スペースの

建材から揮発性のものができっていない可能性もありますのでご注意下さい。

 

   →クリックのご協力をお願いいたします。

 

11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪 を開催

以前にも告知をしました「11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪」の件ですが、主催者からの告知文を転載しますね。


↓↓


------------------------------------------------------------—-
 11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪 を開催
  ※主婦の方にも参加しやすいように平日のお昼からの時間で
   設定しました。お子さんも連れてお越し下さいね。
------------------------------------------------------------—-


●住環境が子供の成長に大きく影響している!


こんにちは、子供の住環境を研究している建築家の八納啓造といいます。
普段は、東京、大阪、岡山、広島、山口などを拠点に家造りをしている
設計事務所を経営しています。
 http://www.keizo-office.com/


これまで30数棟の家造りをしてきましたが、「住環境が子供の成長に
大きく影響している」ことを数多く実感してきました。


例えば、子供部屋。
子供部屋を勉強部屋として使っている国は先進国の中でも日本ぐらい
だという事実をご存知ですか?


実際に、勉強部屋として使っていることで子供の成長にいろんな影響が
出ています。私は、普段の家造りにおいて、そのことを検証して、ある
仕組みを家に組み込むことで、小学校1年生の男の子が「周りが騒がし
くても集中出来る精神性を身につけた」のを実際に見てきました。


今回大阪で開催する「子供の住環境を考える会」では、子供の住環境
に関しての正しい知識を身につけて、それを具体的に活用出来るように
なることを目的としています。



●情報が多すぎてどれがわが子に正しい情報か分からない


現在、1ヶ月で生み出される情報量が倍になっているというデータが
あります。毎月倍になっていると考えると、ある意味ゾっとします。
子育てや子供の住環境などに関する情報も同様に、溢れんばかりに
いろんな情報が出てきています。


その為に、逆に情報の波に飲まれて混乱している人も増えてきています。
例えば「子供に個室は必要なのか?」という答えは、ベースになる考え
によっては正解にも不正解にもなります。しかし、世の中の情報は、何
をベースで考えているのか?という部分が欠けているので、情報だけ
追っても全く分からなくなってしまう訳です。


このセミナーでは、そのベースになる考え方の選択肢をお話しします。
そうすることで、それぞれの家族バージョンで判断することが可能に
なってくるでしょう。



●継続的に開催していく予定です


この考える会は、大阪でも継続的に開催していく予定です。年に5程度
は開催したいと思っています。勉強会の形としては、前半1時間をお話
し、後半1時間は参加者の方からの質問に対してのディスカッション
タイムにしようと思います。先日広島で開催した勉強会では、小学校
3年生の男の子をいつから1人で寝かせればいいか?という質問が
でました。現在、母親と同じ部屋で寝ているけど、2段ベッドの上に
寝ている状態。しかし、明け方になると毎日、母親の横に来て寝ている
ようでした。質疑応答によって答えは変わってきますが、実際にどの
ようにしていったか?など、この勉強会でもお話ししようと思います。


 ※広島の会の様子
http://profile.allabout.co.jp/pf/keizo-office/column/detail/60980



●このようなことを考えている方にお薦めです。


 「わが子にとって、本当にふさわしい空間ってどんなものかしら?」


 「落ち着いて勉強できる空間を与えたのに勉強に身が入らないのはなぜ?」


 「子供たちの才能がぐんぐん引き出される家の使い方ってあるのかしら?」


 「まだ小さいけど、家の使い方で子供にも影響するんだとしたら・・・」


 「子供たちも大きくなったのでそろそろ家の使い方を見直さなきゃ」


 「自分が子供のころに与えられなかった部屋を与えたいんだけど・・・」
 
 「自分は、子供のころの住環境の影響を受けている感じがするんだど・・・」


など、住環境にまつわる疑問などを持っているかた全てです。
小さなお子さんがおられる方も、会場の後ろにスペースがありますので
一緒にお越し下さい。



●詳細や申し込みは下記の通りです。


詳細は、 http://www.keizo-office.com/kodomooosaka.html
にもございますが、下記に詳細を記しますね。
---------------------------------------------
開催日時 2009年11月24日(火)13:00~15:00
     12:45開場
開催場所 新大阪丸ビル新館 会議室 8階 808
http://www.japan-life.co.jp/jp/buil/sinkan/map.html
参加費  3000円(第1回開催特別記念価格通常4000円)
     ※高校生以下のご家族は無料
     ※参加費は当日現金でお願いします
お申し込みは、 yanou@keizo-office.com まで【大阪セミナー参加】と記載の
上、お名前を記入してメールをいただくか、下記の申し込みフォームからお申し込み
ください。
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=44875
---------------------------------------------
 
興味がある方ご参加お待ちしていますね。八納啓造(やのうけいぞう)