リフォームローンの充実の流れ

フラット35のローンでもリフォームの金額が長い期間借りられるようにスタートしました。

http://www.flat35.com/loan/reform.html

 

一般的に、新築住宅や中古住宅の契約金額に対してのみ、35年と長期の住宅ローンが組めて

入居前のリフォーム分でも、リフォームローンという別枠で取り扱われているのです。

住宅ローンに比べ、金利が高い(5%前後)期間が短い借りれる金額が少ない

といいところ無しなのがリフォームローンです。

 

ようやく流れが変わってきて、リフォームローンも住宅ローンと

同じ扱いにする銀行が出てきました。

みずほ銀行http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/chuko_reform/index.htmlと

関西アーバン銀行http://www.kansaiurban.co.jp/shohin/loan/house/pe_6_15.php です。

 

古い中古住宅を買って、大掛かりなリノベーションを行うとすると1000万円を超えるリフォームもありえます。

都市部であれば土地+古家で1000万円は超えるでしょうから問題ないかもしれません。

 リフォーム一括ローンは、リフォームローン分が住宅の購入額を超えては貸せないので、

地方にあるような 中古住宅600万円の土地+古家を大型リフォームしようとすると、

600万円分のリフォームローンしかでないので大規模なリフォームはアウトです。 ローンの仕組みとしてもう一押ししてほしいところ。

 

フラット35のリフォームパックは、住宅がフラット35に対応している必要があるので、

本当に大掛かりなリフォームが必要な古ーい中古には使えないケースがほとんどでしょう。

そういった点では、全国に支店のあるみずほ銀行さんのリフォームパックローンが

いまのところ現実的なところでしょうか?

 

いままで、特に都市部で、中古からリフォームして無添加住宅に住みたいなぁと思っていたけど、

あきらめていた人にチャンスがまわってきたと思います。

人気のエリアなどは新しい宅地が出ることが少ないですが、中古物件はありますよね。

 

お近くの代理店へお問い合わせ下さい

↓ 代理店一覧です ↓

http://www.mutenkahouse.jp/agency/agencylist/

 

 

 

2月6日伊丹で「子どもの住環境を考える会」 八納啓造講師 (遊友建築工房主催)

子どもの住環境を考える会in伊丹

の開催のお知らせ

2011年2月6日(日)13:30~スワンホール(兵庫県伊丹市立労働福祉会館)

「わが子にとって、本当にふさわしい空間ってどんなものかしら?」

「落ち着いて勉強できる空間を与えたのに勉強に身が入らないのはなぜ?」

「子供たちの才能がぐんぐん引き出される家の使い方ってあるのかしら?」

「まだ小さいけど、家の使い方で子供にも影響するんだとしたら・・・」

「子供たちも大きくなったのでそろそろ家の使い方を見直さなきゃ」

「自分が子供のころに与えられなかった部屋を与えたいんだけど・・・」

「自分は、子供のころの住環境の影響を受けている感じがするんだけど・・・」

「これから新居を建てるのにどんな準備がいるんだろう・・・」

「我が家は家を建ててもいいのだろうか・・・」

雑誌やインターネットでも、最近は子供に関するいろんな情報が出ていますが、
どうしても情報過多で混乱しがちです。

それをこの「子供の住環境を考える会」では、それぞれに必要な角度で情報を
キャッチし実際の生活に役立ててもらおうと考えています。

また、発起人の八納啓造先生

2009年のオールアバウトの「建築・設計」のカテゴリーで
評価順で一位。人気順で二位。という知る人ぞ知る有名人です。
(これらの順位表示はもうなくなったようですね)

また、2010年の10月16日にPHP研究所から

「わが子を天才に育てる家」

わが子を天才に育てる家
八納 啓造
PHP研究所

   

というタイトルで本を出版されました。

「その子本来の才能に気付き、それにワクワクしながら取り組んでいる状態は
まさにその子の天賦の才=天才性を育てている」
という意味で天才という言葉を使っています。

書籍通販サイトの「アマゾン」の建築総合部門で1位となったり
業界に新風を吹き込まれました。
まだ読まれていない方は是非ご覧ください。

八納先生より↓

これまで数回の同テーマのセミナーを開催して一番実感したのは、
まだまだ住環境の基本的な知識が世の中に広まっていないものの、
一度その知識などを取り入れることで、このときの参加者のみなさんのように
大きな気づきがあるんだということでした。

また、

家族の絆を育む住環境とは?

というテーマで、家づくりを長年研究してきて、
子供部屋の在り方や家自体の使い方が子供の性格形成などにも大きく影響してい
ることを実感しました。

この会では、基本的に私、八納啓造がリードしていきながら進めてきますが、
家族カウンセラーをはじめ、お金の専門家、整理整頓のプロ、共感していただい
ている工務店さんなど、テーマによってサポートをしていただいています。

今回は「子どもの住環境を考える会in大阪」第一回、第二回に参加していただき
私の考えに共感していただいた兵庫県尼崎市の有限会社遊友建築工房様が
主催となり企画運営等をしてもらっています。

今回の住環境を考える会では、

▼子供部屋の在り方のルーツを知る

▼自分たちの家族にあった、子供部屋の在り方を知る

▼子供の才能がぐんぐん伸びている家庭の家の使い方とは?

▼子供のころに住んでいた部屋のインパクトを知る

などをメインにお話ししていき、冒頭で挙げたような方々の声にもお答えしよう
と思います。

↑ここまで八納先生

住環境を
「住まう」と「環境」を意味をわけて考えます。
「住まう」:生活習慣、価値観、夫婦関係、親子関係
「環境」:間取り、素材、色、音、水、磁場、におい

この会では、「住・環境」というところの特に「住まう」というところを
深く掘り下げます

「こういった間取りであれば、学習環境が身につく」とか
「このカラーであれば・・・」
のスキルや情報的なことはこれからもどんどん情報が
増えていきますが、「住まう」というところの概念は
劇的に変わるということはありません。

無添加住宅でこれから新居を検討されている方
住環境にまつわる疑問などを持っている方、ご参加いかがですか?

小さなお子さんがおられる方も、会場の後ろにスペースがありますので
一緒にお越し下さい。

●詳細や申し込みは下記の通りです。

---------------------------------------------
開催日時 2011年2月6日(日)13:30~15:30
13:00開場
開催場所 スワンホール(伊丹市立労働福祉会館)
             伊丹市昆陽池2丁目1
駐車場は最初の1時間は無料、以降30分150円 

参加費  無料ですが、入会費として1家族あたり500円をお願いします。
定員60名 要予約 先着優先

お申し込みは、 メールアドレス まで【2月6日参加希望】と記載の
上、お名前、ご住所、お電話、を記入してメール(iwaida@yuyukenchiku.com)をいただくか、
お電話でお申し込みください。
遊友建築工房 TEL 0120-11-8072

私自身、
健康的な環境をもたらす建材を
販売している会社に勤めている関係上、

「すまい」や「住環境」にはとても気になりますし、
健康建材のカテゴリーではすでにマニアです。

しかし、「プランニング」「暮らし方」「使い方」「空間」 となってくると、
まだまだ煮詰める作業が残っています。
わが子も今年で5歳にもなるし、
我が家の住まい方、わが子の住環境が気になってきます。
伊丹地域、宝塚地域、尼崎地域の方、ご参加いかがでしょうか?

「となりのない家」Sタイプの無添加住宅賃貸マンション限定公開!

「となりのない家」
Sタイプの無添加住宅賃貸マンション限定公開!

2010年1月22日(金)23日(土)
10:00-17:00

岡山市にて
無添加住宅のSタイプの賃貸マンションが見学できます。

これまでここまで無添加住宅の素材で作りこんだ
賃貸マンションはありませんでした。

いわば
初めてのSタイプ賃貸マンション  です。

注文住宅の仕様に決して引けをとらない
御影石のブルーパールのキッチン天板。

コーラルストーンを張り巡らせた浴室。

建具はもちろん米のり集成材の無添加住宅のものを。
床もバーチ。

壁・天井は当然無添加住宅の漆喰。

6戸の内無添加住宅仕様は2戸のみで、
すでに1戸は申し込みが入っているようです。
ラスト1戸。

岡山へ転勤の方は、是非室内を体感下さい。

外観も本物の石を貼りまくっていますので、

どしっとした感じもあり、高級感あります。

階段部分に張っているのは

木が石化したジェラシックウッドストーンですね。


3LDKで87.8㎡と86.3㎡ 

各部屋6畳以上、LDKは15畳、ウォークインクローゼットも確保。

南東向きで四方に窓があり、「お隣さん」がない、戸建て感覚に近いマンションです。

RC造(鉄筋コンクリート造)

賃料12.3万円+管理費共益費5000円 駐車場5000円2台目も5000円

敷金3ヶ月 礼金1ヶ月 住宅保険・仲介手数料がかかります。

仲介は アパマンショップ奉還町店さん が募集の窓口です。

     TEL 086-252-6676

11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪 を開催

以前にも告知をしました「11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪」の件ですが、主催者からの告知文を転載しますね。


↓↓


------------------------------------------------------------—-
 11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪 を開催
  ※主婦の方にも参加しやすいように平日のお昼からの時間で
   設定しました。お子さんも連れてお越し下さいね。
------------------------------------------------------------—-


●住環境が子供の成長に大きく影響している!


こんにちは、子供の住環境を研究している建築家の八納啓造といいます。
普段は、東京、大阪、岡山、広島、山口などを拠点に家造りをしている
設計事務所を経営しています。
 http://www.keizo-office.com/


これまで30数棟の家造りをしてきましたが、「住環境が子供の成長に
大きく影響している」ことを数多く実感してきました。


例えば、子供部屋。
子供部屋を勉強部屋として使っている国は先進国の中でも日本ぐらい
だという事実をご存知ですか?


実際に、勉強部屋として使っていることで子供の成長にいろんな影響が
出ています。私は、普段の家造りにおいて、そのことを検証して、ある
仕組みを家に組み込むことで、小学校1年生の男の子が「周りが騒がし
くても集中出来る精神性を身につけた」のを実際に見てきました。


今回大阪で開催する「子供の住環境を考える会」では、子供の住環境
に関しての正しい知識を身につけて、それを具体的に活用出来るように
なることを目的としています。



●情報が多すぎてどれがわが子に正しい情報か分からない


現在、1ヶ月で生み出される情報量が倍になっているというデータが
あります。毎月倍になっていると考えると、ある意味ゾっとします。
子育てや子供の住環境などに関する情報も同様に、溢れんばかりに
いろんな情報が出てきています。


その為に、逆に情報の波に飲まれて混乱している人も増えてきています。
例えば「子供に個室は必要なのか?」という答えは、ベースになる考え
によっては正解にも不正解にもなります。しかし、世の中の情報は、何
をベースで考えているのか?という部分が欠けているので、情報だけ
追っても全く分からなくなってしまう訳です。


このセミナーでは、そのベースになる考え方の選択肢をお話しします。
そうすることで、それぞれの家族バージョンで判断することが可能に
なってくるでしょう。



●継続的に開催していく予定です


この考える会は、大阪でも継続的に開催していく予定です。年に5程度
は開催したいと思っています。勉強会の形としては、前半1時間をお話
し、後半1時間は参加者の方からの質問に対してのディスカッション
タイムにしようと思います。先日広島で開催した勉強会では、小学校
3年生の男の子をいつから1人で寝かせればいいか?という質問が
でました。現在、母親と同じ部屋で寝ているけど、2段ベッドの上に
寝ている状態。しかし、明け方になると毎日、母親の横に来て寝ている
ようでした。質疑応答によって答えは変わってきますが、実際にどの
ようにしていったか?など、この勉強会でもお話ししようと思います。


 ※広島の会の様子
http://profile.allabout.co.jp/pf/keizo-office/column/detail/60980



●このようなことを考えている方にお薦めです。


 「わが子にとって、本当にふさわしい空間ってどんなものかしら?」


 「落ち着いて勉強できる空間を与えたのに勉強に身が入らないのはなぜ?」


 「子供たちの才能がぐんぐん引き出される家の使い方ってあるのかしら?」


 「まだ小さいけど、家の使い方で子供にも影響するんだとしたら・・・」


 「子供たちも大きくなったのでそろそろ家の使い方を見直さなきゃ」


 「自分が子供のころに与えられなかった部屋を与えたいんだけど・・・」
 
 「自分は、子供のころの住環境の影響を受けている感じがするんだど・・・」


など、住環境にまつわる疑問などを持っているかた全てです。
小さなお子さんがおられる方も、会場の後ろにスペースがありますので
一緒にお越し下さい。



●詳細や申し込みは下記の通りです。


詳細は、 http://www.keizo-office.com/kodomooosaka.html
にもございますが、下記に詳細を記しますね。
---------------------------------------------
開催日時 2009年11月24日(火)13:00~15:00
     12:45開場
開催場所 新大阪丸ビル新館 会議室 8階 808
http://www.japan-life.co.jp/jp/buil/sinkan/map.html
参加費  3000円(第1回開催特別記念価格通常4000円)
     ※高校生以下のご家族は無料
     ※参加費は当日現金でお願いします
お申し込みは、 yanou@keizo-office.com まで【大阪セミナー参加】と記載の
上、お名前を記入してメールをいただくか、下記の申し込みフォームからお申し込み
ください。
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=44875
---------------------------------------------
 
興味がある方ご参加お待ちしていますね。八納啓造(やのうけいぞう)

子供の住環境を考える会

無添加住宅のオフィシャルな会ではありませんが、


お知らせをひとつ。



設計士である八納啓造先生http://www.keizo-office.com/index.html


が、リーダーシップをとり、
「子供の住環境を考える会」を立ち上げられました。


11月24日13時~15時新大阪にて開催です。



 


ちなみに


八納啓造先生は


オールアバウトの「建築・設計」のカテゴリーで


評価順で一位。


人気順で二位。という知る人ぞ知る有名人です。


<o:p>広島と東京のみの予定だったのですが、
この度、がんばってオファーした結果、
大阪でも開催されることになりました!


 



この前の7月でわが子も3歳になり、
一丁前にしゃべり、会話も普通にできるようになってきました。


わが子のための住環境。
最近とっても気になる話題です。
現在の私の住まいはマンションをリノベーションをして、


無添加住宅に住んでいますが、
やはり戸建てを建てたい


素材はもちろん熟知していますが、


家族の心理面まで深堀したプランニング、


暮らし方、使い方、空間 と
なってくると、
まだまだ煮詰める作業が残っています。


今回、
「子供の住環境を考える会」に参加して、
深めていければと思います。


平日の昼間に開催なので、主婦の方が多いかもしれません。


ご興味のある方、一緒に参加しませんか?


私は考える会に参加してみます。



 


↓詳しくは、ホームページにて


http://keizo-office.com/kodomooosaka.html



~子供のころに及ぼす住環境の影響とは?~



 「わが子にとって、本当にふさわしい空間ってどんなものかしら?」
 「落ち着いて勉強できる空間を与えたのに勉強に身が入らないのはなぜ?」
 「子供たちの才能がぐんぐん引き出される家の使い方ってあるのかしら?」
 「まだ小さいけど、家の使い方で子供にも影響するんだとしたら・・・」
 「子供たちも大きくなったのでそろそろ家の使い方を見直さなきゃ」
 「自分が子供のころに与えられなかった部屋を与えたいんだけど・・・」
 「自分は、子供のころの住環境の影響を受けている感じがするんだけど・・・」



住環境を考える会では、


  ▼子供部屋の在り方のルーツを知る
  ▼自分たちの家族にあった、子供部屋の在り方を知る
  ▼子供の才能がぐんぐん伸びている家庭の家の使い方とは?
  ▼子供のころに住んでいた部屋のインパクトを知る
などをメインにお話ししていき、冒頭で挙げたような方々の声にもお答えしようという流れです。


 


 


  →クリックへのご協力お願いします

無駄をはぶいた家

代理店の常務さんの建築中の現場を見学させていただきました。

ご自身も一級建築士でもあるので、設計にも一言も二言もおありのようです。

・「nLDK」の概念に囚われることないプラン。古典でもあり、今となっては新しくも感じました。

・伝統的なテイスト・工法を踏襲しつつも、自由発想。
 コンクリートの基礎にじかフローリング材を貼る、これにより床下にシロアリ駆除材を撒く必要もない、むしろ地熱により冬はあたたかく、夏はすずしくなるのでしょう
冷暖房器具なしというポリシーはさすがです。
夏は夏なりに暑いもの
冬は冬で寒いもの
無駄なものは限りなくす。ネクタイも3本だけに絞り込んでおられるようです。

裏は山、前は海、きらきら光る海面。
海の向こうには大山。今は雪化粧していました。

窓の枠が「額」となり、「絵」になりえるロケーションっていいですよね。

2月の完成時には是非また見学させていただいと思います。

湿度

最近の関西の湿度は60%から70%です。

これは我が家の開け放たれた部屋の湿度の数値。

実は我が家、若干標高が高いとこにあるので、
一般の数値とは誤差があるかもしれません。
実際寝るときにここ数年エアコンを入れたことは
ありません。来客が来たときだけエアコンを入れると
いった程度です。

すでに私のおうちを「無添加住宅」リフォームしてますが、
それでもなお換気に気をつけ、
室内の湿度にも一応目を向けるようには
しております。

湿度が80%近くなると
食べ物が傷み食中毒の可能性も高まりますしね。

梅雨のときは室内干ししないといけないから
除湿機の利用が常でした。

いくら漆喰にムク材といっても
室内の洗濯ものの湿気の吸収は
きついです。

変に湿度が高い状態のままですと
カビが発生し、それをエサにする
ダニが発生し、その死骸が
アレルゲンとなりアレルギーになるかもしれません。
また、ダニをエサにする別の虫が
発生するかもしれません。

気温だけでなく
湿度にも気をむけてみるのも
ぜひおすすめいたします。